大気圏再突入カプセルに関する大規模流体シミュレーションデータの疎性モデリング解析
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)
報告書番号: R16J0070
- 責任者: 松尾 裕一(航空技術部門 数値解析技術研究ユニット)
- 問い合わせ先: 大道 勇哉(ohmichi.yuya@jaxa.jp)
- メンバ: 大道勇哉,森上群平,小池裕司,土肥宏太
- 利用分類: 基礎分野(数値解析,モデリング)
概要
近年の計算機や数値解析技術の発展により,大規模データに対するデータ処理手法の重要性が高まっている.本研究では,非定常流体シミュレーションによって得られる多量のデータの中に潜在する特徴構造を自動的に抽出するツールの開発を実施している.
目的
大規模な非定常流体シミュレーションのデータから特徴的な構造を抽出するツールの開発
目標
大気再突入カプセル周りの流れ場を例に,現在開発中の特徴抽出ツールの有効性を実証する.
参照URL
なし
スパコンの用途
LMノードの大規模メモリを活かし,より精度の高い特徴抽出解析を実行する.
スパコンの必要性
特徴抽出ツールのアルゴリズム上,多量のメモリが必要となるため
今年度の成果
固有直交分解及び動的モードを大気突入カプセルまわり流れの大規模数値シミュレーション結果に適用した.その結果,カプセル後流に現れるいくつかの特徴的な空間構造を明らかとした.
成果の公表
査読なし論文
1)Morikami, G., Ohmichi, Y. Ishiko, K., and Kanazaki, M., ‘Numerical Study of Coherent Structures Around a Reentry Capsule Using Proper Orthogonal Decomposition,’ AIAA Paper, AIAA-2017-0949, 2017.
2)Ohmichi, Y., Ishida, T., and Hashimoto, A., ‘Numerical Investigation of Transonic Buffet on a Three-Dimensional Wing using Incremental Mode Decomposition’ AIAA Paper, AIAA-2017-1436, 2017.
口頭発表
1)大道勇哉, 橋本敦,オンライン主成分分析の大規模CFDデータへの適用, 第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム,1D13,金沢,2016年7月.
計算情報
- 並列化手法: スレッド並列
- プロセス並列手法: 非該当
- スレッド並列手法: OpenMP
- プロセス並列数: 1
- プロセスあたりのスレッド数: 16
- 使用ノード数: 1
- 1ケースあたりの経過時間(時間): 15
- 実行ケース数: 20
利用量
総仮想利用経費(円): 1,465,037
内訳
計算システム名 | コア時間(コア・h) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
SORA-MA | 471,460.88 | 772,988 |
SORA-PP | 1,673.44 | 14,287 |
SORA-LM | 2,598.22 | 58,459 |
SORA-TPP | 0.00 | 0 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
/home | 1,351.04 | 11,540 |
/data | 62,662.79 | 535,273 |
/ltmp | 5,533.86 | 47,270 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
J-SPACE | 9.02 | 25,215 |
注記: 仮想利用経費=2016年度設備貸付費用の単価を用いて算出した場合の経費
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)