航空機開発の高速化を実現する基盤応用技術の研究開発(共通基盤空力解析ツール)
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)
報告書番号: R16J0032
- 責任者: 伊藤 健(航空技術部門 次世代航空イノベイションハブ)
- 問い合わせ先: 石田 崇(ishida.takashi@jaxa.jp)
- メンバ: ハミドレザ・ケイランディシュ, 上島啓司, 橋本敦, 石田崇, 菅原瑛明, 山本貴弘
- 利用分類: 基礎分野(数値解析,格子生成)
概要
本事業では,航空機の設計開発を高速化・迅速化する実用的な技術基盤の確立を目的とし,変形する物体と流体の構造連成解析を行えるよう非構造CFDコードFaSTARを拡張することで,共通基盤空力解析ツールを開発します.
目的
本事業では,航空機の設計開発を高速化・迅速化する実用的な技術基盤の確立を目的とし,共通基盤空力解析ツールを開発します.
目標
非構造CFDコードFaSTARを用いて,変形する物体の構造連成解析を行えるようFaSTARを拡張し,検証解析を実施する.
参照URL
「航空機開発高速化基盤技術 | 基盤応用技術 | JAXA航空技術部門」参照。
スパコンの用途
大規模な非定常解析を行うための計算機
スパコンの必要性
非定常現象を短時間で解析し,現象を理解するためには必要不可欠である.
今年度の成果
今年度は,高速流体解析ソルバFaSTARで流体構造連成解析が行えるよう機能拡張を行い,検証としてデルタ翼のフィンバフェットの解析を行い実験との比較を行った.その結果,渦が崩壊し,その乱れた流れが尾翼に干渉し振動する現象を再現することができた.また,実験と同じく1次モードで振動し,尾翼位置の影響を定性的に評価できることを確認した.
成果の公表
口頭発表
1) 青山,他3名,’高速流体ソルバFaSTARの機能拡張と空力最適化ライブラリの開発,’第49回飛行機シンポジウム,3L05
計算情報
- 並列化手法: プロセス並列
- プロセス並列手法: MPI
- スレッド並列手法: 非該当
- プロセス並列数: 1024
- プロセスあたりのスレッド数: 1
- 使用ノード数: 32
- 1ケースあたりの経過時間(時間): 48
- 実行ケース数: 10
利用量
総仮想利用経費(円): 3,961,189
内訳
計算システム名 | コア時間(コア・h) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
SORA-MA | 2,169,688.53 | 3,546,450 |
SORA-PP | 14,040.68 | 119,879 |
SORA-LM | 509.12 | 11,455 |
SORA-TPP | 0.00 | 0 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
/home | 312.87 | 2,951 |
/data | 27,367.14 | 258,155 |
/ltmp | 2,363.90 | 22,298 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
J-SPACE | 0.00 | 0 |
注記: 仮想利用経費=2016年度設備貸付費用の単価を用いて算出した場合の経費
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)