本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

再突入カプセル空力試験技術

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2021年2月~2022年1月)

報告書番号: R21JA1403

利用分野: 航空技術

PDFはここからダウンロード

  • 責任者: 浜本滋, 航空技術部門設備技術研究ユニット
  • 問い合せ先: 藤井啓介(keisuke@chofu.jaxa.jp)
  • メンバ: 藤井 啓介, 鳥井田 浩也, 髙橋 英美, 高間 良樹, 山本 貴弘

事業概要

再突入機周りの空力試験技術の向上を目的とし, 極超音速風洞ノズル流の調査・試験方法の整理を行うとともに, RCSジェット干渉に関する予測精度の同定・向上を行う.

参照URL

なし

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

RCS回りの干渉場計算や, 極超ノズル流解析など大きな計算負荷がかかるため. またFaSTARなどのコードがそろっており, 利便性が良いため.

今年度の成果

JAXA1.27m極超音速風洞で観測されている出口動圧変動の原因をCFDで調査した. その結果, 原因の候補が2つ挙げられた. 1つは冷却されているノズルスロートブロックの上流の壁温である(図1). もう1つは整流筒後方からの空気流入である(図2). その大きさが実験値と同程度であることが分かり, 動圧変動原因として推定できた.

Annual Reoprt Figures for 2021

図1: 非冷却構造部の温度が出口動圧に与える影響

 

Annual Reoprt Figures for 2021

図2: 流路の途中の隙間から入って来るガスが出口動圧に与える影響

 

成果の公表

なし

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: MPI
  • スレッド並列手法: 非該当
  • プロセス並列数: 48 – 144
  • 1ケースあたりの経過時間: 24 時間

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.08

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 1799921.68 0.09
TOKI-ST 10632.36 0.01
TOKI-GP 0.00 0.00
TOKI-XM 0.00 0.00
TOKI-LM 18.72 0.00
TOKI-TST 0.00 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 137.91 0.14
/data及び/data2 3589.32 0.04
/ssd 128.33 0.03

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 5.82 0.04

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 646.36 0.45

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2021年2月~2022年1月)