本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

革新環境航空機技術の研究開発/高効率環境航空機(リブレット技術)

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)

報告書番号: R24JDA101R01

利用分野: 航空技術

PDF(はここからダウンロード)

  • 責任者: 郭東潤 , 航空技術部門航空環境適合イノベーションハブ
  • 問い合せ先: Mitsuru Kurita, Aeronautical Technology Directorate, Aviation Environmental Sustainability Innovation Hub(kurita.mitsuru@jaxa.jp)
  • メンバ: 黒田 文武, 栗田 充, 笹森 萌奈美

事業概要

乱流摩擦抵抗低減に有効な独自リブレットパターンを開発し, 施工の容易な塗装式リブレット成形手法により最適なリブレット配向を機体表面に成形可能とすることで乱流境界層領域の摩擦抵抗を低減する.

参照URL

革新環境航空機技術の研究開発(iGreen) | アーカイブ | JAXA航空技術部門」参照.

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

独自リブレットパターンを開発にCFDを利用している. この開発には, 複雑な流れ場を理解しつつ, 最適なリブレット形状を追求するため, 迅速で正確なリブレット特性を把握することと同時に膨大な計算リソースが必要である. 事業遂行においてスパコンは必要不可欠である.

今年度の成果

平行平板間乱流の直接数値シミュレーションを実施し, ブレード型リブレットの抵抗低減率についてリブレット間隔s+とレイノルズ数の依存性を検討した.

Annual Report Figures for 2024

図1: Re_tau=395のブレード型リブレットのDNSにおける流れ方向速度のコンターとベクトル図.

 

成果の公表

-口頭発表

栗田 充, 笹森 萌奈美, 阿部 浩幸, 古賀 星吾, 飯島 由美, "表面摩擦抵抗低減性能向上のための片刃形リブレット, " 第62回飛行機シンポジウム(アオッサ/ハピリン, 2024年10月15〜17日), 2B12.

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: MPI
  • スレッド並列手法: 自動並列
  • プロセス並列数: 64 - 256
  • 1ケースあたりの経過時間: 300 時間

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 4.02

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 109383755.83 5.01
TOKI-ST 43976.66 0.05
TOKI-GP 0.00 0.00
TOKI-XM 0.00 0.00
TOKI-LM 22450.92 1.62
TOKI-TST 0.00 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 1.19 0.00
/data及び/data2 64849.37 0.31
/ssd 0.00 0.00

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 6.60 0.02

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 1262.53 0.86

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)