本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

科学衛星データ高次処理

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)

報告書番号: R24JDU10503

利用分野: 宇宙科学

PDF(はここからダウンロード)

  • 責任者: 海老沢研, 宇宙科学研究所・宇宙物理学研究系
  • 問い合せ先: 海老沢 研 (ebisawa.ken@jaxa.jp)(ebisawa.ken@jaxa.jp)
  • メンバ: 厚地 凪, 茅根 裕司, 江口 智士, 海老沢 研, 生熊 清, 金丸 善朗, 栗原 明稀, 森口 諒介, 望月 雄友, 三浦 大貴, 室越 琳生, 長野 佑哉, 中平 聡志, 奥村 俊輔, 小川 翔司, 鈴木 寛大, 桜井 雄基, 丹波 翼, 辻本 匡弘, 富永 愛侑, 髙瀬 祐介, 高倉 隼人, 山村 一誠, Maurizio Tomasi

事業概要

JAXAの科学衛星が取得した大量のデータの高次処理を行う

参照URL

なし

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

科学衛星が取得した大規模データの高次処理や大規模シミュレーションには, 高い計算能力と, 大量のデータストレージが必要であるため, JSSは有効である.

今年度の成果

LiteBIRD衛星の観測シミュレーションを行い, 最適な設計を検討することができた. XRISMの観測可能性を検証したり, 初期観測データを説明するためのシミュレーションを行い, XRISMデータから最大限の科学成果を引き出した.

成果の公表

-査読付き論文

"Detection of the orbital modulation of Fe Kα fluorescence emission in Centaurus X-3using the high-resolution spectrometer Resolve onboard XRISM", Mochizuki, Y., et al. , The Astrophysical Journal Letters, IOP Publishing, 977 L21, November 2024, DOI: 10.3847/2041-8213/ad946d

"Outflowing photoionized plasma in Circinus X-1 using the high-resolution X-ray spectrometer Resolve onboard XRISM and the radiative transfer code cloudy",

Tsujimoto, et al. , Publications of the Astronomical Society of Japan, 2025, in press

"New Insights with XRISM Cloudy: A Novel Column Density Diagnostics"

Chamani M. Gunasekera, Peter A. M. van Hoof, Masahiro Tsujimoto, Gary J. Ferland

Astronomy & Astrophysics, 694, L13

"Intrinsic line profiles for X-ray fluorescent lines in SKIRT"

Vander Mullen, B., Caps, P, Tsujimoto, M., Wada, K.

Astronomy & Astrophysics Letters, 688, L33

-口頭発表

望月雄友ほか, ”大質量連星系パルサー Cen X-3 の蝕中の高電離鉄輝線に着目したXRISM/Resolve で可能となったプラズマ診断”

日本天文学会春季年会, W26a, 2025年3月

Mochizuki, Y. et al. "Orbital & spin modulation of Fe emission lines in Cen X-3 using XRISM/Resolve", XRISM Science Team Meeting #6, Galactic Compact, Tokyo Metropolitan University, September・2024

Mochizuki, Y.," Cen X-3 target team, Status report (5) & Research talk in Cen X-3", XRISM Science Team Meeting #7, Galactic Compact, Arizona state University, February・2025

Nagano, Y. "HWP and systematics effects with asymmetric beams", CMP-INFLATE meeting, 2025/01/27-29@KEK

-ポスター

Mochizuki, Y., et al. , "Orbital modulation of Fe spectral features in Centaurus X-3", XRISM Science Workshop for Young Researchers, #4, Tokyo Metropolitan University, September 2024

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: 非該当
  • スレッド並列手法: 自動並列
  • プロセス並列数: 1
  • 1ケースあたりの経過時間: 10 時間

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.38

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 88625.24 0.00
TOKI-ST 2994062.87 3.07
TOKI-GP 42.28 0.00
TOKI-XM 444.49 0.22
TOKI-LM 33282.41 2.40
TOKI-TST 0.09 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 1835.50 1.24
/data及び/data2 250533.00 1.20
/ssd 46054.33 2.47

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 17.00 0.06

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 0.00 0.00

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)