あかり衛星データを用いた遠赤外線全天マップの作製
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)
報告書番号: R24JDU10506
利用分野: 宇宙科学
- 責任者: 海老沢研, 宇宙科学研究所・宇宙物理学研究系
- 問い合せ先: 海老沢 研 (ebisawa.ken@jaxa.jp)(ebisawa.ken@jaxa.jp)
- メンバ: 茅根 裕司, 海老沢 研, 森口 諒介, 室越 琳生, 山村 一誠
事業概要
あかり遠赤外線サベイヤの全天スキャンデータを他の全天サベイ衛星の時系列データと補完的に組み合わせ, 高精度の全天赤外線マップを作成する
参照URL
なし
JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点
複数の衛星による大量の時系列データを組み合わせ, 最適な全天赤外線マップを作成するには, 大量のメモリーとCPUが必要なので, JSSは有効である.
今年度の成果
「あかり」チームが自前の解析サーバで実施していた遠赤外線サベイヤの全天スキャンデータの解析を, JSSで再現することができた. また, 複数衛星のスキャンデータを同時解析するためのツール, CommanderをJSSにインストールし, 「あかり」データを解析する準備ができた.
成果の公表
-ポスター
2024年秋季日本天文学会 「あかり」と他衛星のデータを組み合わせた全天遠赤外線マップの作成, 森口諒介(関西学院大学),海老沢研(宇宙科学研究所),山村一誠(宇宙科学研究所),土井靖生(東京大学), 茅根裕司(高エネルギー加速器研究機構),大坪貴文(産業医科大学),室越琳生(東北大学),松浦周二(関西学院大学), AKARI-Cosmoglobe collaboration team
JSS利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: 非該当
- スレッド並列手法: OpenMP
- プロセス並列数: 1
- 1ケースあたりの経過時間: 10 時間
JSS3利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.01
内訳
JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | CPU利用量(コア・時) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
TOKI-SORA | 0.00 | 0.00 |
TOKI-ST | 0.25 | 0.00 |
TOKI-GP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-XM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-LM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TST | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TGP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TLM | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 1024.00 | 0.69 |
/data及び/data2 | 108524.00 | 0.52 |
/ssd | 31724.00 | 1.70 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) | J-SPACE | 0.02 | 0.00 |
---|
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
ISV利用量
利用量(時) | 資源の利用割合※2(%) | |
---|---|---|
ISVソフトウェア(合計) | 0.00 | 0.00 |
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)