XRISM衛星に関わるデータ処理・解析とモデル計算
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)
報告書番号: R24JDU10507
利用分野: 宇宙科学
- 責任者: 海老沢研, 宇宙科学研究所・宇宙物理学研究系
- 問い合せ先: 海老沢 研 (ebisawa.ken@jaxa.jp)(ebisawa.ken@jaxa.jp)
- メンバ: 厚地 凪, 江口 智士, 海老沢 研, 福島 光太郎, 林 克洋, 金丸 善朗, 栗原 明稀, 望月 雄友, 小川 翔司, 辻本 匡弘, 植松 亮祐, 吉田 鉄生
事業概要
XRISM衛星のデータ処理, 解析, シミュレーションを行い, XRISMデータからの科学成果を最大化する
参照URL
「X線分光撮像衛星XRISM | JAXA」参照.
JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点
XRISMはこれまでにないほど高いX線スペクトル分解能を有しており, そのスペクトルを理解するには高度なモデリングが必要です. そのためには高性能なコンピューティングパワーが必要です.
今年度の成果
XRISM衛星運用の初期段階にあたり, 較正情報やデータ処理ソフトウェアが短期間で更新されることがあり, それまでに取得した大量データの再処理を実施する必要が生じた.
JSS3を用いることで, 効率よく再処理を実施し, 遅滞なくデータをチームメンバーに配布することができた.
また, XRISMによる詳細X線スペクトルを解析するにあたり, ブラックホールや中性子星周辺の状況をシミュレーションする必要が生じた. また, 過去の装置に比べて, 装置のレスポンスとスペクトルの
要素数が格段に多く, モデルフィットには計算資源が必要である. シミュレーションやモデルフィットにJSS3を用いることによって, 実時間の節約になり, 効率よく研究を行うことができた.
成果の公表
-口頭発表
日本天文学会 2024 年秋季年会・観測機器 (X 線・γ線) V310a (口頭発表)
江口 智士 ほか, 「X 線分光撮像衛星 XRISM 用プレパイプラインの JAXA スーパーコンピュータシステムへの移植と初期運用期~PV 期観測データの再処理
日本天文学会2024年秋季年会 "XRISM Observation of Nearby Compton Thick AGN in Circinus Galaxy", Yoshihiro Ueda (Kyoto University) and the XRISM team
XRISM Science Meeting #7 Ryosuke Uematsu "Determination of Chemical Abundances near Supermassive Black Hole in Circinus Galaxy with XRISM"
小川翔司, MCG-6-30-15ターゲットチーム「XRISM Observation of Nearby Seyfert 1 Galaxy MCG − 6-30-15」, 日本天文学会2024年秋季年会, 関西学院大学, 兵庫, 日本, 2024年9月11-13日(口頭発表)
S.Ogawa, Y.Ueda, K.Wada, S.Yamada, S.Baba, Y.Kudoh, "Systematic Study of AGN Clumpy Tori and Polar Dust with Infrared and X-Ray Spectroscopy", AGN across the sky: new windows opened by HSC and other wide-field surveys, Hokkaido Information University, Hokkaido, Japan, August 26-28, 2024 (Oral)
-ポスター
Astronomical Data Analysis Software & Systems 2024 P313
Satoshi Eguchi, "Container-Based Pre-Pipeline Data Processing on HPC for XRISM"
JSS利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: 非該当
- スレッド並列手法: 自動並列
- プロセス並列数: 1
- 1ケースあたりの経過時間: 10 時間
JSS3利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.22
内訳
JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | CPU利用量(コア・時) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
TOKI-SORA | 1.52 | 0.00 |
TOKI-ST | 1882625.77 | 1.93 |
TOKI-GP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-XM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-LM | 34.12 | 0.00 |
TOKI-TST | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TGP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TLM | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 1702.00 | 1.15 |
/data及び/data2 | 171228.00 | 0.82 |
/ssd | 32761.33 | 1.76 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) | J-SPACE | 10.22 | 0.03 |
---|
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
ISV利用量
利用量(時) | 資源の利用割合※2(%) | |
---|---|---|
ISVソフトウェア(合計) | 0.00 | 0.00 |
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)