Plume-Surface Interactionの研究
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)
報告書番号: R24JEE21100
利用分野: 宇宙探査
- 責任者: 田邊宏太, 国際宇宙探査センター宇宙探査システム技術ユニット
- 問い合せ先: 馬場満久(baba.mitsuhisa@jaxa.jp)
- メンバ: 馬場 満久
事業概要
探査機の離着陸時に生じるスラスタの噴煙(プルーム)により, 地面から大量のレゴリスが飛散し, クレータが生じるリスクがある. このリスクを適切に評価し, 探査機自身や運用へのフィードバックする技術を構築していく.
参照URL
なし
JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点
CFDの非定常解析に加え, 個別要素法DEMとの連成解析は非常に計算コストがかかります. そのためスーパーコンピュータによる大規模並列計算が有効に働きます.
今年度の成果
NASAラングレー研究所が中心に, 月面着陸機向けのPSIの大規模な地上実験を計画している.
ここでNASAと共同研究を行い, JAXAではCFD及びCFD-DEM連成解析で大規模実験に先立つ予測を行った. 極めて短時間で大きなクレータが形成される可能性を示唆した.
成果の公表
なし
JSS利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: MPI
- スレッド並列手法: 富士通MPI
- プロセス並列数: 480 – 4800
- 1ケースあたりの経過時間: 72 時間
JSS3利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.03
内訳
JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | CPU利用量(コア・時) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
TOKI-SORA | 0.00 | 0.00 |
TOKI-ST | 290231.10 | 0.30 |
TOKI-GP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-XM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-LM | 9.76 | 0.00 |
TOKI-TST | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TGP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TLM | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 30.00 | 0.02 |
/data及び/data2 | 133.33 | 0.00 |
/ssd | 133.33 | 0.01 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) | J-SPACE | 0.00 | 0.00 |
---|
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
ISV利用量
利用量(時) | 資源の利用割合※2(%) | |
---|---|---|
ISVソフトウェア(合計) | 0.00 | 0.00 |
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)