本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

過去の衛星ミッションデータのバックアップ保存

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)

報告書番号: R24JER49901

利用分野: 宇宙技術

PDF(はここからダウンロード)

  • 責任者: 仁尾友美, 第一宇宙技術部門EarthCARE/CPRプロジェクトチーム
  • 問い合せ先: SAOC-MOS/EOCデータアーカイブ担当(SAOC-MOS@ml.jaxa.jp)
  • メンバ: 仁尾友美, 斎藤亮, 一色優太, 梶浦理央, 河瀬祥子, 丸山貴士

事業概要

2023年度までに軌道上運用を終了した地球観測衛星である「ADEOS-II(みどり2)」「ADEOS(みどり)」「JERS-1(ふよう1号)」「MOS-1(もも1号)」「MOS-1b(もも1号b)」のデータのバックアップ保存を行う. これらの過去衛星データは, 長期スパンでの地球環境変動の理解を促進する研究に非常に重要なデータであり, 消失してはならない非常に重要なデータである.

参照URL

JAXA | 人工衛星で宇宙から地球を守る・利用する」参照.

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

これらのデータは地球観測衛星データ提供システム(G-Portal [https://gportal.jaxa.jp/])からも提供しているが, 当該データ提供システムが災害等により大規模障害を起こした際に, JAXAスパコンからバックアップデータをリカバリすることができる.

今年度の成果

2003年までに軌道上での観測データ取得運用を終了した以下の衛星データのバックアップ保存を継続して実施している.

ADEOS-II/AMSR 7,430 files

ADEOS-II/GL1 28,820 files

ADEOS-II/GL2 16,282 files

ADEOS/AVM/1A 440,398 files

ADEOS/AVM/1B2 274,516 files

ADEOS/AVP/1A 94,160 files

ADEOS/AVP/1B2 58,097 files

ADEOS/OCTS 113,233 files

JERS-1/SAR 367,072 files

JERS-1/SWIR 31,794 files

JERS-1/VNIR 164,376 files

MOS-1/MESSR 204,421 files

MOS-1/MESSR 1,246,590 files

MOS-1/MSR 9,794 files

MOS-1/VTIR 12,860 files

MOS-1b/MESSR 237,179 files

MOS-1b/MESSR 1,698,450 files

MOS-1b/MSR 8,154 files

MOS-1b/VTIR 12,322 files

成果の公表

なし

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: 非該当
  • スレッド並列手法: 非該当
  • プロセス並列数: 1
  • 1ケースあたりの経過時間: 0 秒

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.01

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 0.00 0.00
TOKI-ST 0.00 0.00
TOKI-GP 0.00 0.00
TOKI-XM 0.00 0.00
TOKI-LM 0.00 0.00
TOKI-TST 0.00 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 0.00 0.00
/data及び/data2 102400.00 0.49
/ssd 0.00 0.00

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 27.81 0.09

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 0.00 0.00

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)