本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

ロータとプロペラ間の空力干渉解析

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)

報告書番号: R24JTET02

利用分野: 技術習得方式

PDF(はここからダウンロード)

  • 責任者: 保江かな子, 航空技術部門航空利用拡大イノベーションハブ
  • 問い合せ先: 赤坂 剛史, 金沢工業大学工学部航空宇宙工学科(akasaka@neptune.kanazawa-it.ac.jp)
  • メンバ: 森田 航, 菅原 瑛明, 赤坂 剛史

事業概要

我が国では, 新しい移動手段として「空飛ぶクルマ(eVTOL)」の社会実装に向けた取り組みがされている. リフト&クルーズ方式のeVTOLではロータと推進用のプロペラの間で流れが干渉しあい複雑な流れ場が形成され, 空力性能や空力騒音に影響を及ぼす可能性ある. 本事業ではロータ後流と推進用プロペラの干渉における空力性能及び空力騒音について調査した.

参照URL

なし

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

JAXAで開発されたCFDソルバー「rFlow3D」及び音響解析ソフト「rNoise」を用いてリフト&クルーズ方式のeVTOLの空力性能, 空力騒音に関する解析を行うため.

今年度の成果

rFlow3Dを用いて, リフト&クルーズ方式eVTOLの解析を実施した. ロータと推進用プロペラを一基ずつ配置し, プロペラの位置と前進率を変化させてロータと推進用プロペラの空力性能を調査した (図1). 推進用プロペラの位置によって推進用プロペラのトルクとプロペラ効率が変化することがわかった.

Annual Report Figures for 2024

図1: ロータと推進用プロペラの周りの流れ場

 

成果の公表

なし

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: 非該当
  • スレッド並列手法: OpenMP
  • プロセス並列数: 1
  • 1ケースあたりの経過時間: 336 時間

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.07

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 0.00 0.00
TOKI-ST 585510.05 0.60
TOKI-GP 0.00 0.00
TOKI-XM 0.00 0.00
TOKI-LM 16133.02 1.16
TOKI-TST 0.00 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 21.31 0.01
/data及び/data2 134351.30 0.64
/ssd 218.26 0.01

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 0.00 0.00

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 0.00 0.00

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)