本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

陸域水循環シミュレーションシステムToday's Earth

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)

報告書番号: R24JER20200

利用分野: 宇宙技術

PDF(はここからダウンロード)

  • 責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター
  • 問い合せ先: Today's Earth研究開発グループ(Z-watercnt@ml.jaxa.jp)
  • メンバ: 安藤 教宣, 東上床 智彦, 可知 美佐子, 久保田 拓志, 角田 良介, 大沼 友貴彦, 坂本 和宏, 芳村 圭, 吉川 晴矢, 山本 晃輔

事業概要

Today’s Earthは, 第一宇宙技術部門水循環サブプログラムの下, JAXAが東京大学と共同で開発している陸域水循環シミュレーションシステムであり, 衛星観測データを用いて, 時々刻々と変化する気象状況に応じた地表面や河川の状態を推定している. 本事業では, 同システムの過去期間の長期再処理や, 将来の全球10km以上の高解像度シミュレーションシステム開発検討をJSS上で行う.

参照URL

なし

JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点

過去期間の長期再処理や, 全球10km以上の高解像度シミュレーションシステム開発など, EORCサーバでは実行が難しい大規模処理を行うことが可能であるため.

今年度の成果

前年度に引き続き, 過去期間の長期再処理や高解像度シミュレーションシステム開発にあたって必要な, Today's Earthシステムのシミュレーションに利用されている統合陸域モデルILS(Integrated Land Simulator)を全球0.1度へと高解像度化し, テストランを行った. EORC環境で実施されている実運用環境とバージョンを整合させるように環境構築を行い, JSS3上での正常動作と出力結果の妥当性を確認した.

成果の公表

なし

JSS利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: MPI
  • スレッド並列手法: 非該当
  • プロセス並列数: 100
  • 1ケースあたりの経過時間: 70 分

JSS3利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.02

 

内訳

JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 CPU利用量(コア・時) 資源の利用割合※2(%)
TOKI-SORA 147285.33 0.01
TOKI-ST 0.00 0.00
TOKI-GP 0.00 0.00
TOKI-XM 0.00 0.00
TOKI-LM 0.00 0.00
TOKI-TST 0.00 0.00
TOKI-TGP 0.00 0.00
TOKI-TLM 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 1024.00 0.69
/data及び/data2 110955.00 0.53
/ssd 30720.00 1.65

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 16.81 0.05

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

 

ISV利用量

ISVソフトウェア資源
利用量(時) 資源の利用割合※2(%)
ISVソフトウェア(合計) 0.00 0.00

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2024年2月~2025年1月)