GOSAT-2プロジェクト
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)
報告書番号: R17JR3500
利用分野: 宇宙技術
- 責任者: 平林毅 第一宇宙技術部門GOSAT-2プロジェクトチーム
- 問い合せ先: 石田慎 ishida.shin@jaxa.jp
- メンバ: 上田陽子, 山崎朋朗, 廣﨑善之, 小林由季, 牧野太郎, 村上敦彦, 西野孝明, 杉本紘平, 矢田裕宜, 石田慎, 木幡賢二, 吉田武仁, 片岡文恵
事業概要
主たる温室効果ガスの濃度分布,吸収排出量のより高い精度での算出・推定を行い,以下の寄与により環境行政に貢献する.また,これまでの地球観測技術を継承・発展させ,将来の地球観測衛星に必要な技術開発を行う.
・気候変動予測精度の向上への寄与
・地球システムの変化の早期検出への寄与
・人為的な温室効果ガス排出の削減状況や自然吸収源の変動状況の把握への寄与
・大気汚染監視に関する政策への寄与
参照URL
「JAXA | 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)」参照.
JSS2利用の理由
GOSAT-2の観測データを処理するミッション運用系システムを構成するシステムとして,処理アルゴリズム改訂時に,JSS2で過去に取得した全観測データの再処理を実施する.また,再処理に必要な全データの遠隔地保存先として利用する.
GOSAT-2プロダクトの再処理対象は過去に取得した全観測データであり,標準処理よりもより多くの計算機リソース(コア,メモリ,ストレージ等)を必要とする.再処理の期間を短縮し,再処理後のプロダクトをより早くユーザに提供するためにJSS2の利用が必要である.
今年度の成果
GOSAT-2ミッション運用系システムの製造・試験を行う過程において以下の試験を実施した.
①インタフェース試験
GOSAT-2ミッション運用系システムとJSS2とのインタフェース仕様の確認
②再処理試験
JSS2を使ったGOSAT-2ミッション運用系システムの再処理機能の確認
JSS2を使ったGOSAT-2ミッション運用系システムの再処理性能の測定
成果の公表
なし
JSS2利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: 非該当
- スレッド並列手法: N/A
- プロセス並列数: 1
- 1ケースあたりの経過時間: 5.00 分
利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.09
内訳
JSS2のシステム構成や主要な仕様は、JSS2のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | コア時間(コア・h) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
SORA-MA | 0.00 | 0.00 |
SORA-PP | 635.79 | 0.01 |
SORA-LM | 0.00 | 0.00 |
SORA-TPP | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 163.72 | 0.11 |
/data | 100,930.58 | 1.87 |
/ltmp | 33,528.66 | 2.53 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
J-SPACE | 0.01 | 0.00 |
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)