本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

ALOS/PALSAR全数処理

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)

報告書番号: R17JR0100

利用分野: 宇宙技術

PDFはここからダウンロード

  • 責任者: 祖父江真一 第一宇宙技術部門ALOS-2プロジェクトマネージャ
  • 問い合せ先: 落合治 ochiai.osamu@jaxa.jp
  • メンバ: 井口茂, 早坂英俊, 小友晶子, 後藤貴志, 落合治, 浅間孝, 石井景子, 坂本英則, 堤純平, 中川幸恵

事業概要

陸域観測技術衛星「だいち」により取得した合成開口レーダー(PALSAR)のデータを加工して,ユーザにとって操作性の高い画像プロダクト(Analysis Ready Data)を生成し提供を行う.

参照URL

JAXA | 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)」参照.

JSS2利用の理由

JAXAの地球観測衛星データの利用普及を拡大するためのデータ公開整備の一環として,JSS2によりALOS/PALSARデータの全数処理を実施し,ユーザの利便性の高い画像データ(Analysis Ready Data)を公開する必要があるため.

今年度の成果

H29年度は試行的に,筑波のEACHネットワークを経由してJSS2まで数TBのL0データを伝送し,SORA-PPでの全数処理を実施することができた.

H30年度は,筑波の約700TBデータをJSS2に伝送し全数処理を実施すると共に,Outputである付加価値データを再度筑波に伝送してデータ公開を行う仕組みを形成する予定である.

Annual Reoprt Figures for 2017

図1: ALOS/PALSAR全数処理のシステム全体構成

 

Annual Reoprt Figures for 2017

図2: ALOS/PALSAR全数処理のデータインタフェース

 

Annual Reoprt Figures for 2017

図3: ALOS/PALSAR全数処理の処理モジュール

 

Annual Reoprt Figures for 2017

図4: ALOS/PALSAR全数処理の処理画像サンプル

 

成果の公表

なし

JSS2利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: 非該当
  • スレッド並列手法: N/A
  • プロセス並列数: 1
  • 1ケースあたりの経過時間: 2.00 時間

利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 0.00

 

内訳

JSS2のシステム構成や主要な仕様は、JSS2のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 コア時間(コア・h) 資源の利用割合※2(%)
SORA-MA 0.00 0.00
SORA-PP 137.34 0.00
SORA-LM 0.00 0.00
SORA-TPP 0.00 0.00

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 305.18 0.21
/data 11,196.14 0.21
/ltmp 14,648.44 1.10

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 0.26 0.00

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)