シミュレーションによる安全評価技術
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)
報告書番号: R17JG3216
利用分野: 研究開発
- 責任者: 嶋英志 研究開発部門第三研究ユニット
- 問い合せ先: 050-3362-3589 fujimoto.keiichiro@jaxa.jp
- メンバ: 藤本圭一郎, 伊藤孝行, 須藤翔太, 王丸哲文, 照沼曉光
事業概要
先導研究「非デブリ化」の一環としてロケット上段や衛星のリエントリ安全性の溶融性評価や経験式モデルの検証データ取得のために,数値シミュレーションによる広範囲の気流条件下での空力特性及び熱流束評価をおこなう.また,開発してきたターンアラウンド時間が短い流体シミュレーションを活用し,HTV搭載型小型回収カプセルや再使用型ロケットの空力・熱流束評価に貢献する.
参照URL
なし
JSS2利用の理由
定量的な安全性評価では広範囲なオフノミナル条件での複雑な物理現象を高精度に解析することが求められ,かつ安全性評価法やその結果は重要な機微情報であり,ハイスペックな独自のスーパーコンピュータが必須である.
今年度の成果
従来のリエントリ安全評価法における空力・熱流束モデルは保守的な仮定に基づき構成されており,ロケットや衛星の複雑形状を球,円柱等のシンプルな形状の組合せで扱っている.
従来法はワーストケースを仮定していることから安全側の評価結果を出すが,今後の国際的な安全要求の厳格化に対応するためには数値シミュレーションによる高精度なリエントリ安全評価法を開発し,溶融性を設計段階で実現する安全性設計が不可欠である.
本研究では新しいリエントリ安全評価法の開発を目的とし,安全性評価法の確立には欠かせない経験式モデルの検証のためにCFDによる空力特性及び熱流束の評価を行った.
形状を簡素化したロケット上段に対する表面熱流束分布のCFD結果と経験式モデルによる結果との比較をFig1に示す.
経験式モデルによる熱流束は全体的にCFD結果とよく一致しており,とくに他国の安全評価法では考慮できないノズル出口リップ部などの曲率半径が小さい箇所における熱流束の増加も再現できていることがわかる.
近年JAXAではHTV搭載型小型回収カプセルの技術実証プロジェクトや,先導研究における再使用型ロケットの研究など,次世代の宇宙輸送機や往還機に関する研究開発が盛んに行われている.
そのような研究開発では,広範囲にわたる気流条件での空力・熱流束評価が必須であり,特に流体解析は計算コストが高い代表例である.
従って,本研究ではリエントリ安全性評価向けに開発してきた解析ターンアラウンド時間の短いCFDツール(LS-FLOW)を用いた設計検討支援を行っている.
HTV搭載型小型回収カプセルについては,極超音速から亜音速まで非定常後流による外部音響レベルの評価と音響印加試験条件の選定(Fig2),高空落下試験における横風クライテリア設定のための6自由度軌道解析(Fig3)などのためにCFD解析を実施した.
いずれも広範囲の気流条件下での評価が不可欠であり数十~百ケースのパラメトリック解析を行った.
また,再使用型ロケットの実験機の空力設計をおこなうために必要な様々な形状に対する広範囲の気流条件下での空力特性評価をおこなった.
開発してきたCFDツールの特徴である十分な精度を持ちつつ高速な流体解析により,こうした大規模なパラメトリック解析を実現させることができた.
成果の公表
■ 査読付論文
1)Ryuta Hatakenaka et al., “Thermal Design of Small Sample-Return Capsule Integrated into HTV,” ICES 2017, 2017.
■ 査読なし論文
1)K. Fujimoto, H. Tani, H. Negishi, Y. Saito, N. Iizuka, and K. Okita, “High-fidelity Numerical Simulations for Destructive Re-entry of Upper Stages,” in 7th European Conference on Space Debris, 2017.
2)F. Keiichiro, N. Hideyo, S. Yasuhiro, M. Spel, and G. Prigent, “BENCHMARK OF JAXA AND CNES RE-ENTRY SAFETY ANALYSIS TOOLS FOR ACCURATE HEAT-FLUX PREDICTION,” in IAASS 2017, 2017.
3)F. Keiichiro, N. Hideyo, N. Ryoh, and N. Kazuyuki, “Aero-Acoustics CFD Prediction for Re-entry Capsule at Subsonic to Supersonic Regine,” in AIAA Scitech 2018, 2018.
4)藤本 圭一郎, 根岸 秀世, 齊藤 靖博, 飯塚 宣行, 沖田 耕一, ロケット上段のリエントリ安全評価に向けた空力・熱流束評価法の構築, 第 31 回数値流体力学シンポジウム,E09-4 ,2017.
■ その他
1)F. Keiichiro et al., Stardust Final Conference Advances in Asteroids and Space Debris Engineering and Science, Uncertainty Quantification for Destructive Re-Entry Risk Analysis. Springer, 2018.
JSS2利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: MPI
- スレッド並列手法: N/A
- プロセス並列数: 64 – 512
- 1ケースあたりの経過時間: 72.00 時間
利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.56
内訳
JSS2のシステム構成や主要な仕様は、JSS2のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | コア時間(コア・h) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
SORA-MA | 4,493,003.30 | 0.60 |
SORA-PP | 0.00 | 0.00 |
SORA-LM | 0.00 | 0.00 |
SORA-TPP | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 421.40 | 0.29 |
/data | 25,614.73 | 0.47 |
/ltmp | 14,990.70 | 1.13 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
J-SPACE | 0.24 | 0.01 |
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)