本文へ移動

サイトナビゲーションへ移動

検索ボックスへ移動

サイドバーへ移動

ここは、本文エリアの先頭です。

aFJR高効率ファン空力設計技術開発

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)

報告書番号: R17JA2710

利用分野: 航空技術

PDFはここからダウンロード

  • 責任者: 西澤敏雄 航空技術部門aFJRプロジェクトチーム
  • 問い合せ先: 賀澤順一 kazawa.junichi@jaxa.jp
  • メンバ: 賀澤順一, 榎本俊治, 西澤敏雄, 加藤進, 山下建志

事業概要

aFJRプロジェクトは,国内のジェットエンジンメーカーが環境適合性を向上する技術を開発・実証し,次世代ジェットエンジンの国際共同開発において設計分担を狙える技術レベルを目指すことを目的としている.ファンに関しては,今後の高バイパス比化に伴うファンの大型化に対応するため,先進シミュレーション技術及び複合材評価技術を応用することにより,空力効率が高くて軽量なファンブレード技術を開発する.

その中で,空力効率の高い層流ファンブレード技術開発においては,層流ファンブレード設計がフラッタ発生に悪影響を及ぼす可能性を調査する必要がある.

参照URL

aFJR(高効率軽量ファン・タービン技術実証)プロジェクト | 航空環境技術の研究開発プログラム(ECAT) | JAXA航空技術部門」参照.

JSS2利用の理由

フラッタを数値シミュレーションで予測することはプロジェクトの確実性を高めるために有用であり,その計算量の大きさからスパコンで無ければ実行し得ない.

今年度の成果

実証試験において使用するファン動翼について,広範な作動領域でのフラッタ発生点を予測した.これによって実証試験でのフラッタ回避を可能とした.

Annual Reoprt Figures for 2017

図1: 翼の固有振動モード

 

Annual Reoprt Figures for 2017

図2: マッハ数分布

 

Annual Reoprt Figures for 2017

図3: フラッタ発生点予測結果

 

成果の公表

なし

JSS2利用状況

計算情報

  • プロセス並列手法: MPI
  • スレッド並列手法: N/A
  • プロセス並列数: 96
  • 1ケースあたりの経過時間: 120.00 時間

利用量

 

総資源に占める利用割合※1(%): 1.58

 

内訳

JSS2のシステム構成や主要な仕様は、JSS2のシステム構成をご覧下さい。

計算資源
計算システム名 コア時間(コア・h) 資源の利用割合※2(%)
SORA-MA 6,831,961.84 0.91
SORA-PP 742,527.45 9.30
SORA-LM 0.00 0.00
SORA-TPP 267,950.51 29.90

 

ファイルシステム資源
ファイルシステム名 ストレージ割当量(GiB) 資源の利用割合※2(%)
/home 027.70 0.02
/data 7,194.98 0.13
/ltmp 3,915.55 0.30

 

アーカイバ資源
アーカイバシステム名 利用量(TiB) 資源の利用割合※2(%)
J-SPACE 9.63 0.41

※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.

※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.

JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月)