2025年 JAXA 調布航空宇宙センター 一般公開 「MR体験」作品公開ページ
「MRデバイスによる3次元デザイン体験」
2025年4月20日のJAXA調布航空宇宙センターのスーパーコンピュータ棟で行った、新可視化システムによる「MRデバイスによる3次元デザイン体験」での作品を公開します。今年は調布航空宇宙センター70周年ということなので、「70」という数字も構成部品としました。
参加者の皆さん、頑張って3次元デザインにチャレンジしてくれました。
第1回目デモの作品です。
<作品1> 機体の後ろの構造をしっかりと作り込んだデザイン。
<作品2> 長い機体翼を水平、垂直に配置したデザイン。光の方向が良くなくて済みません!3次元は見せるのが難しい。
<作品3> こちらは翼がないデザイン。これはこれでアリですね。
第2回目デモの作品です。
<作品1> 円柱を横に使ったデザイン。70が前面に配置されて迫力があります。
<作品2> 三角の翼を左右に使ったデザイン。これは宇宙機のデザインとしてカッコいいですね。
第3回目デモの作品です。
<作品1> 先端が2段階で構成されているデザインで、機体上の球体のドームとその上の小さい球が効いてます!
<作品2> 縦に積み上げられた機体で、非常に未来的なデザインですね。
<作品3> ちょっと簡単には思いつかない意外性のデザイン。赤い円錐を逆に使う発想が優れてます。
第4回目デモの作品です。
<作品1> 今回一番70が大きかったデザインで「ウリ」があるのは凄い強みになります!ここまででかくするのは結構勇気要ります。
<作品2> ケーキのような可愛いデザイン。翼の上の70もちゃんと乗っかってます。
今回のデモで唯一トラブルを起こしたケースで、完成したところで座標系がずれて、機体が会場の外側にはみ出してしまいました。
ただ、今回、その復元方法も発見されたので、次回からは解決できます。
<復元したのちに撮った動画> 他の作品も動画を撮っておけばよかったぁ〜。
第5回目デモの作品です。
<作品1> もの凄く丁寧にこだわり抜いて作られたデザイン。全ての形状が綺麗に狙い通りに構成されています。
<作品2> そして、今回最大級(過去最大)のデザイン!これは常識的なレイアウトを外れたワクワクの構成で、スパコッコはどこ?
まとめ
今回も無事に一般公開の「MR体験デモ」を実行することができて、参加者の皆様に感謝の気持ちで一杯です。
それに、いつも驚かされるのは、「こちらの予想を超えるデザイン」です。
みなさん、その場に集まってもらって、いきなりテーマが与えられて、限られた時間での作業なんですが、スイスイと意外な形状を作り出すパフォーマンスには本当にびっくりすると同時に、とても楽しませていただきました。
また、若い方がすぐに習得してしまう手先のオペレーション能力にも感心します。
今回の体験が今後に活かせるような機会であることを、私たちも願っています!