スラスタプルームによるレゴリス飛散現象理解に関する研究
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2021年2月~2022年1月)
報告書番号: R21JEU30200
利用分野: 宇宙科学
- 責任者: 杉田寛之, 研究開発部門第二研究ユニット
- 問い合せ先: 馬場満久(baba.mitsuhisa@jaxa.jp)
- メンバ: 馬場 満久
事業概要
はやぶさ2やOSIRIS-RExのタッチダウンに見られるように, 微小重力天体で離陸時のスラスタ運用によってレゴリスが飛散する. 将来の宇宙科学・探査のミッション設計・機体設計に影響を与えるため, まず現象の理解が重要である. 本研究については落下塔を用いた微小重力実験も実施しているが, 実験時間および使用できる実験装置の大きさに強い成約がある. そのため数値計算による取り組みが不可欠である.
参照URL
なし
JAXAスーパーコンピュータを使用する理由と利点
本現象の理解にはCFDとDEMの連成解析が有効であるが, これの解析コストは一般に大きい. そのため, JSS3のような大規模計算機が重要な役割を果たす. .
今年度の成果
CFD-DEM解析ソフトウェアscFLOW(MSC Software)の動作検証を行った. ライセンスサーバは自前で用意し, 解析実行にあたってJSS3からそれを参照した. また簡単なテスト解析用データを用いた並列化の試験解析を実施し, 並列化効率の確認を行った.
成果の公表
なし
JSS利用状況
計算情報
- プロセス並列手法: MPI
- スレッド並列手法: OpenMP
- プロセス並列数: 16 – 36
- 1ケースあたりの経過時間: 5 分
JSS3利用量
総資源に占める利用割合※1(%): 0.00
内訳
JSS3のシステム構成や主要な仕様は、JSS3のシステム構成をご覧下さい。
計算システム名 | CPU利用量(コア・時) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
TOKI-SORA | 2.93 | 0.00 |
TOKI-ST | 271.99 | 0.00 |
TOKI-GP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-XM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-LM | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TST | 864.02 | 0.02 |
TOKI-TGP | 0.00 | 0.00 |
TOKI-TLM | 0.00 | 0.00 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 資源の利用割合※2(%) |
---|---|---|
/home | 50.00 | 0.05 |
/data及び/data2 | 250.00 | 0.00 |
/ssd | 250.00 | 0.06 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 資源の利用割合※2(%) | J-SPACE | 0.00 | 0.00 |
---|
※1 総資源に占める利用割合:3つの資源(計算, ファイルシステム, アーカイバ)の利用割合の加重平均.
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
ISV利用量
利用量(時) | 資源の利用割合※2(%) | |
---|---|---|
ISVソフトウェア(合計) | 0.00 | 0.00 |
※2 資源の利用割合:対象資源一年間の総利用量に対する利用割合.
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2021年2月~2022年1月)