航空機開発の高速化を実現する基盤応用技術の研究開発(実機空力基盤技術)
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)
報告書番号: R16J0034
- 責任者: 伊藤 健(航空技術部門 次世代航空イノベイションハブ)
- 問い合わせ先: 中北 和之(nakakita@chofu.jaxa.jp)
- メンバ: 中北和之,小池俊輔,口石茂,保江かな子,加藤博司,村山光宏,田中健太郎,平井亨,伊藤靖,畑中圭太,三坂孝志,鳥井田浩也
- 利用分類: 航空分野(航空機)
概要
「実機空力特性予測技術」の一環として,実機条件における乱流遷移モデルの高度化を図ることを目指し,観測データからデータ同化によりモデルパラメータのチューニングを行うための基礎技術を開発する.
目的
National standardとなる基盤技術の応用,活用による航空機開発高速化を実現するため,国産機の設計・開発フェーズを効率化・高速化する基盤を確立する.
目標
「実機空力特性予測技術」の開発として,風洞試験/CFD データを使った空力モデル作成に際し,現状の職人技による実機空力特性の推測から解析ベースの実機空力特性予測に移行させることで空力モデルを高精度かつ手戻りなく確定させ,開発途中での手戻りリスクを最小化するための実機空力特性予測技術を開発する.
参照URL
なし
スパコンの用途
大サンプル数の流体解析を実施するため
スパコンの必要性
何十,何百サンプルの流体解析を検証可能な計算時間で実施できる環境は他にはない
今年度の成果
大サンプル数の流体解析結果と風洞実験の計測結果をデータ同化技術に融合させることで,計測困難な乱流遷移現象の高精度な推定手法を新規に提案した.図1は,数値実験による提案手法の有効性検討の結果である.
成果の公表
口頭発表
1) 中北和之,口石茂,小池俊輔,加藤博司,加藤裕之,上野真,保江かな子,互井梨絵,「実機をターゲットとした空力特性予測及び空力能診断・改善技術の研究開発」,第54回飛行機シンポジウム,富山,2016年10月.
2) 加藤博司,「航空宇宙分野における’データ’活用の事例」,日本航空宇宙学会47期年会講演会,東京,2016年4月.
計算情報
- 並列化手法: プロセス並列
- プロセス並列手法: MPI
- スレッド並列手法: 非該当
- プロセス並列数: 64
- プロセスあたりのスレッド数: 8
- 使用ノード数: 1
- 1ケースあたりの経過時間(時間): 0.02
- 実行ケース数: 192
利用量
総仮想利用経費(円): 26,832,862
内訳
計算システム名 | コア時間(コア・h) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
SORA-MA | 16,219,323.48 | 26,468,392 |
SORA-PP | 20,225.18 | 172,682 |
SORA-LM | 117.58 | 2,645 |
SORA-TPP | 0.00 | 0 |
ファイルシステム名 | ストレージ割当量(GiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
/home | 64.27 | 602 |
/data | 10,941.59 | 102,719 |
/ltmp | 7,467.61 | 69,987 |
アーカイバシステム名 | 利用量(TiB) | 仮想利用経費(円) |
---|---|---|
J-SPACE | 5.17 | 15,832 |
注記: 仮想利用経費=2016年度設備貸付費用の単価を用いて算出した場合の経費
JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2016年4月~2017年3月)