2025年 MR体験デモ作品01 (JAXA新人さん)
「MRデバイスによる3次元デザイン体験」2025/5/12
2025年のJAXA新入社員の方の研修として、MRを使った3次元デザインを体験してもらいました。
Aさんの作品です。
可愛らしい丸っこいデザインとなってます。
この機体のすごいとこは部品がくっついてないところ!
こういう発想って大切ですね。
<作品の表示動画>
Bさんの作品です。
こちらは超音速機のような機体形状です。
後ろのでかい主翼が特徴で、左右に小さい部品が丁寧に配置されていて、綺麗な機体に仕上がってます。
<作品の表示動画>
Cさんの作品です。
これは参りました!
まさか「キャラ」にしてくるとは想像してませんでした。しかも全部の部品を使って、細かいデザインが施されています。
しかもあの短い時間で、この発想をまとめるところが素晴らしいです。
優劣をつける課題ではありませんが、「発想を広げる」という意味でこちらも勉強になりました。
<作品の表示動画>
Dさんの作品です。
こちらも非常に丁寧に作られた機体です。
航空機よりはロケットに近い発想で、3Dデザインとして、綺麗に配置されてます。
また、「70」をメガネにするというのも、鋭い!
<作品の表示動画>
総評
世代によるものかどうか不明なんすが、「なんでも自由にやっていいよ」という課題だと、ちょっと萎縮してしまってサンプルに似た形状を無難に仕上げる年代があったような気がしています。何かに気を使っているというか。(それでダメということではないんですが)
そこへいくと、最近の若い世代は本当に自由な発想を具体化する力があって、それを作品を通して感じることができています。個人の着想をそのままにせず、手元にあるものを使ってより具体的な例として提示することは非常に重要だと考えています。これからJAXAの仕事をする上でも表現のスキルアップを常に意識して課題に取り組んでもらえることを楽しみにしています!
今回の作品も「自由な発想の成果」として活用させていただきます。
本日は協力ありがとうございました!